わたしはこのformie(フォーミー)を利用して、コーヒースペシャリストの資格講座を受講しました。
そして、なんと2021年11月頃から新サブスクプラン『資格学び放題』というサービスが出たそうなので、こちらもまとめて解説していきたいと思います!
formie(フォーミー)とは?
formie(フォーミー) とは、オンラインで資格の勉強から試験まで受けられるサービスです。
美容や健康、料理に関する資格が豊富で、「スムージー」や「漢方」、「スキンケア」や「スパイス」など珍しい資格も勉強することができます。
スマホでいつでもテキストを確認できるので、本を買いに行ったり、資格学校に通うよりもお手軽なところが嬉しいポイントです!
formie(フォーミー)で取得できる資格
取得できる資格の種類は、以下の4つ。
- フード・食・料理系資格
- 健康・美容系資格
- 心理学系資格
- 趣味・実用・その他資格
今まで趣味でやっていたものも、資格の勉強をすることで知識を深め、
スキルをワンランクアップさせることができるはずです!
formie(フォーミー)の料金・価格
formieで資格取得にかかる料金ですが、買い切り型とサブスク型があります。
買い切り型は、相場¥30,000〜¥40,000といったところの価格帯です。
サブスク型は月3,980円から好きな資格を学び放題となります。
他の資格講座と比較しても、大体3万円〜なので、このサブスクサービスはかなりお得なのではないでしょうか。
資格・認定証について
formie(フォーミー) で取得できる資格は、日本能力教育促進協会(JAFA)が認定しています。
資格の信頼性ももちろんあり、もし履歴書などに書きたい場合には、
「一般社団法人 日本能力教育促進協会認定 ○○○ 資格 合格」と記載できます。
また、講座や試験はWeb上で行いますが、認定証は紙媒体のものが発行されるので
きちんと実物で証明することが可能です。
認定証は、Web試験合格後、2~3週間で指定の住所に届きます。
どんな人におすすめ?
formieでの資格取得がおすすめなのは、以下のような方です。
・資格を取りたいけど、学校に通う時間がない方
・趣味をワンランクアップさせたいという方
・独立、開業を目指している方
formie(フォーミー)でのおすすめ資格5選!
では、formie(フォーミー) で取得できるおすすめ資格をご紹介していきたいと思います!
1. コーヒースペシャリスト
価格(認定証・検定費用込み):¥35,000
標準学習期間:1ヶ月程度
コーヒースペシャリストは、美味しいコーヒーを入れるための技術が身につくのは
もちろん、アレンジコーヒーやフードペアリングの知識も得ることができます。
今より美味しいコーヒーを淹れることができるようになりたい!という方や、
カフェやビーンズショップの開業を目指しているという方までおすすめの資格です。
店舗開業の手順も学べるので、満足できること間違いなしですよ!
2. 心理カウンセリングスペシャリスト
価格(認定証・検定費用込み):¥35,000
標準学習期間:1ヶ月程度
プロのカウンセラーが学ぶ内容や、大学の心理学専攻で学ぶ内容の
重要なポイントをさくっと学習することができます。
心理学を学ぶことで、コミュニケーション力をあげることが可能です。
接客業をしている方や、お店を開業予定の方、職場の人間関係を
より向上させたい管理職の方などにもおすすめの資格になります。
3. ファスティングコンサルタント
価格(認定証・検定費用込み):¥35,000
標準学習期間:1ヶ月程度
「ファスティング」とはずばり断食のことです。
今話題のダイエット・デトックス法で、この講座では最新の栄養学を学び、
インナービューティーのプロフェッショナルになることができます。
食と生体理論の正しい知識が身につくので、自分自身の生活にとても役立つ資格です。
また、美容業界で働く方もスキルアップのためにおすすめしたい資格となっています。
4. スキンケアスペシャリスト
価格(認定証・検定費用込み):¥32,000
標準学習期間:1ヶ月程度
スキンケアの正しい知識を皮膚科学・化粧品科学の観点から学ぶことができます。
化粧品業界で働く方にとってはかなり実践的な内容となっており、
仕事に役立つこと間違いなしです!
5. チョコレートソムリエ
講座名:チョコレートソムリエ資格取得講座
価格(認定証・検定費用込み):¥32,000
標準学習期間:1ヶ月程度
多くの人に愛されるスイーツ、チョコレート。実はかなり奥が深いんです。
この講座では、カカオ・チョコレートの基礎から、歴史やアレンジレシピまで幅広く
学ぶことができます。お菓子業界で働く方はもちろん、美容ライターの方などにも
おすすめしたい資格となっています。
こういったユニークで珍しい資格を持っておくと、話のネタにもなりますね。
formie(フォーミー)を実際に使って感じた良い点・悪い点
今回受講してみたのは、コーヒースペシャリスト資格取得講座。
私、もともとコーヒーが好きで自宅で淹れていたのですが、
コーヒーの基礎知識を理解して、より美味しいものを淹れられるようになりたい!
と思ったので、こちらを受講してみました!
コーヒースペシャリストを受講した感想
講座の内容は全15章から成り、内容は以下の通り。
Lesson1:コーヒーの基礎知識
Lesson2:コーヒー豆について
Lesson3:豆の選び方・銘柄・チャート
Lesson4:焙煎・焙煎度や化学変化、焙煎プロセス
Lesson5:コーヒーの様々な淹れ方をマスターする
Lesson6:コーヒーの栄養学
Lesson7:コーヒーの常識と新しいムーブメント
Lesson8:スペシャルティコーヒー厳選104
Lesson9:ラテアート&デザインカプチーノをマスターする
Lesson10:アレンジコーヒーをマスターする
Lesson11:コーヒーのフードペアリング
Lesson12:コーヒーカッピング
Lesson13:ホームバリスタになるためのブレンド技術修得
Lesson14:自家焙煎技術の修得
Lesson15:カフェ・コーヒー専門店の開業ノウハウ
資格取得までの学習と資格取得後の活動や活用方法
感想としては、焙煎の方法や豆の種類、歴史も学べて、
コーヒーの奥深さを知ることができたので、とても充実した内容だったと感じました!
わたしのお仕事のライティングにも、知識を活かせそうです。
\今なら初回980円!/
formie(フォーミー)の良い点
受講して感じた、良い点は以下の4つ。
- スマホからいつでも気軽に勉強ができる。
- 基礎からきちんと学べる。
- 練習問題で、試験対策ができる。
- 認定証発行までを含めた価格設定で、追加費用なし。
学習から試験まで一貫してオンラインで完結するのは、やはり最大のメリットではないでしょうか。
formie(フォーミー)の悪い点
逆に、人によっては不便に感じそうな点は、
- 紙の資料はないため、書き込みたい場合は印刷の必要あり。
- 自分のペースで進めるため、計画的でないとだらける可能性あり。
計画を立てたり、タスク管理できる機能があればより良い講座になると感じました。
まとめ
さて、いろいろと良い点・悪い点を書きましたが、迷ったら受講するのをおすすめします!
こういった実用的な資格を取ることで、仕事に役立つだけでなく、
生活も充実すると思いますよ。
気になる資格がないか、まずは探してみましょう!